法人概要


					社会福祉法人博寿会は、平成3年に法人認可を受け、
健康長寿日本一を目指す飛島村において”特別養護老人ホームやすらぎの里”の施設運営を主体としながら、ショートステイやデイサービスなど居宅系サービスを充実し、
”切れ目のない福祉サービス”を目標に利用者の皆様とともに作り上げてきました。
				
また、関連・協力施設の「加藤胃腸科内科とびしまこどもクリニック」「介護老人保健施設ヴィラとびしま」「グループホームとびしま」と協力のもと、医療と介護の連携を緊密にし、それぞれの事業所の特徴を生かしながら飛島の自然豊かな環境とともに最後まで自分らしく生きられるよう利用者さまと向き合いながら支援させていただきます。


法人概要
- 
					- 名称
- 
							社会福祉法人博寿会 
 
- 
					- 所在地
- 
							〒490-1438 
 愛知県海部郡飛島村大宝字八島113番1
 
- 
					- 代表者
- 
							加藤 昌子 
 
- 
					- 事業内容
- 
							1.特別養護老人ホームの運営 2.(介護予防)短期入所生活介護事業所の運営 3.通所介護事業所の運営(総合事業を含む) 4.居宅介護支援事業所の運営 5.認知症対応型共同生活介護(グループホーム)事業所の運営 
 
- 
					- 従業員数
- 
							80名 
 
- 
					- 資本金
- 
							100万円 
 
- 
					- 設立年月日
- 
							1991年7月29日 
 
- 
					- TEL
 
- 
					- FAX
- 
							0567-52-1925 
 
- 
					- 営業時間
- 
							24時間(ただし、事務所の受付時間は9:00~17:00) 
 
沿革
- 
					- 平成3年7月
- 
							社会福祉法人博寿会 法人認可 
 
- 
					- 平成4年4月
- 
							特別養護老人ホームやすらぎの里 開所 
 
- 
					- 平成11年11月
- 
							やすらぎの里デイサービスセンター 開所 
 
- 
					- 平成11年11月
- 
							飛島村やすらぎの里指定居宅介護支援事業所 開所 
 
- 
					- 平成12年2月
- 
							やすらぎの里短期入所生活介護事業所 開設 
 
- 
					- 平成18年4月
- 
							介護予防短期入所生活介護事業所 開設 
 
- 
					- 平成18年4月
- 
							介護予防通所介護事業所 開設 
 
- 
					- 平成26年12月
- 
							(介護予防)認知症介護対応型共同生活介護事業所 開設 
 
- 
					- 平成28年4月
- 
							日常生活総合支援事業(委託業務) 開始 
 
スタッフ紹介
専門知識を持ったスタッフが利用者様の生活をサポートいたします。
- 
					施設長 
 森 章人利用者の皆様に”楽しさ”を提供したい。と考えています。様々なイベントを通して楽しんでいただけるよう努力しています。プライベートでも楽しさを追求していますので、レクリエーション(BBQ、釣り、ゴルフ、登山、ドライブなど)活動に励んでいます。 
- 
					事務長 
 服部 真吾人に勧めたくなる法人を目指し、仕組み作りに取り組んでいます。新しいアイデアが好物です。一緒に楽しみましょう! 
 機械類・デジタル関係の道具や本が好きで、家電売り場や専門書コーナーに行くと出てこなくなります。
- 
					施設ケアマネ 
 青 知子"その方らしさ”を大切にしたケアプラン作成に努めていきます。ご利用者様の笑顔が日々のやりがいにつながっています。 
 三重県津市出身でこちらでは珍しい苗字ですが覚えていただけると嬉しいです。
 こちらの地域のことを色々と教えていただきたいです。
 お気軽に声を掛けてくださいね。
- 
					生活相談員 
 黒木 貴哉利用者様、ご家族様が安心して過ごせるように入所のご案内やショートステイの調整を行います。その他にも、施設に入所していらっしゃる方が快適に過ごせるよう、必要な提案をさせていただきます。介護のことで困りごとなどございましたらお気軽にご連絡ください。 
 最近新車を買い洗車にハマりそうです。いい洗車グッズがありましたら教えてください。
- 
					居宅ケアマネ 
 栗田 康章岐阜県出身で30代から20年程介護の分野で携わらせていただいています。介護現場から離れてからは12年居宅でケアプラン作成をしています。 
 今年で50歳となりますが80代、90代の方々からは兄ちゃんと呼んでいただき喜んでいる今日この頃です。
 「いつまでも自宅ですごしたい」という多くの方の思いを大切にご本人だけでなく家族も笑顔で生活できる支援を提供するよう心掛けています。
 ご本人、ご家族とともに様々な形で在宅介護を考え支えていきます。
- 
					看護主任 
 是則 望医務室は安全安楽な生活をサポートしてまいります。ご不明な点やご心配な点がございましたらご相談ください 
- 
					栄養課主任 
 白木 美都里食べることは人を良くすると書きます。 
 皆さまが楽しく食事を行い、元気に過ごせるようにおいしい食事の提供に心がけていきたいと思います。
 好きなものや食べたいもののお話ができたらいいなと思っています。
 皆さまが楽しく過ごせますように。
- 
					統括介護主任 
 元田 雄士安心感・満足感を得て頂けるように身体ケア・リハビリを実施していきます。 
 笑顔で、楽しく過ごしていただけるよう対応していきます。
 幼少期より武道を嗜んでいます。現在は指導員として生徒へ教えながらまた、生徒から学びながら共に成長。
 生活の中で色々なことを吸収し自分自身もっと成長できるように頑張ります!!
- 
					グループホーム管理者 
 谷下澤 知宏利用者様の事を一番に考え、ご家族様の大切な方を介護させてもらっているという気持ちを常に持ち働かせてもらっています。 
 介護のことで何かお困りごとありましたら些細なことでも構いません、お声掛けください。
 プライベートでは休日に、家族や友人とキャンプ、スノーボードなどアウトドアを楽しんでいます。そういったお話も出来たらうれしいです。
 よろしくお願いします。
- 
					介護主任 
 白石 喜之元々は異業種からの転職で介護未経験から気づけば複数の事業所で10年以上経ちました。いまはやすらぎの里でご利用者様と面白い事を探すのが楽しみです。 
 仕事とプライベートはきっちり分けたいので、休日は趣味のオートバイで全てを忘れ去って遊び歩いています。休みの日は探さないで下さい。
- 
					介護副主任 
 藤井 俊介とにかく楽しい事が一番大事だと思って日々業務に取り組んでいます。ご利用者様を笑顔にする事は勿論ですが、一緒に働いている職員も笑顔に出来たらいいなと思っています。 
 野球やサッカーの試合を観る事がとても好きで、我らが中日ドラゴンズが優勝出来る日が来るのを首を長くして10年以上待っています。あと何年待てば良いでしょうか。
- 
					介護副主任 
 山田 彩奈利用者様、そして家族様にも安心して楽しく生活していただけるように“ワクワク”を大切にしていきたいと思っています。 
 やすらぎの里は様々な行事やイベントが開催され非日常的な楽しさもあり、利用者様はもちろん職員も楽しめるのがいいなと思っています。
 おいしい物を食べたり、旅行に行くことが好きなのでおすすめがあればいっぱい教えてください!
 
		